利己と利他でどう変わるのか
今日もありがとうございます。
盛和塾の機関誌を平成4年創刊号から読み始めています。
第3号。
稲盛塾長の塾長講話第三回
『利己と利他でどう変わるのか』
利他の比率が高いところを基準にして意志決定をするときは結果が良くなり、運もついてくる。
個人=利己が勝った意志決定は、全部うまくいかなかった。
第二電電を始める前の数ヶ月間、「動機善なりや」「私心なかりしか」と自問自答しました。
「なぜ、おまえはこれをするのか、どういう必然性があるのか」と問うて、………………
自分な中でも鮮明に意識して利他のデシジョンをした。
上記、今の私に特に響きました。
もっともっと自問自答することが大切。
まだまだ利己で行動していることが多いと反省。
あらためて自分自身に問い直しが必要です。
昨日の坂本光司先生の企業経営とはのお話と重なりました。
ありがとうございます。
〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝