要介護2( 公的介護保険) とは?

能登 清文

2010年07月31日 15:41

今日もありがとうございます。

介護情報誌「輪はっは」の現物が届きました。

ペラペラと記事を見ていて、ダイハツのタントスローパーでおばあちゃんとドライブの記事発見。

タントスローパーって、車椅子のまま乗車できるのですね。


さらにページをめくると、
介護サービスの説明が!


先程、お電話で問い合わせいただいた、介護認定基準、介護認定の手続きまで掲載されています。

要介護1から要介護5まであり、要介護5が最も全面的な介護が必要。


例えば、要介護2は?

「身の回りの世話全般に見守りな手助けが必要。立ち上がり・歩行が自力で困難。排泄や食事で見守りや手助けが必要。」


滋賀県の65歳以上の方の何%が、要介護2以上の認定を受けているのでしょうか?


平成20年10月時点、65歳以上の、
約9%

2万5389人/27万5370人、

約11人に1人が、要介護2以上の介護が必要なのですね。


高齢化社会の日本、ますます介護の必要な方が増えそう。

地域でのお互いの助け合いが必要になっていきます。

介護情報誌「輪はっは」は、無料にもかかわらず、役立つ情報が掲載されていて感心しました。


ありがとうございます。
〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝