生かしあう人生
今日もありがとうございます!
びわこ湖南倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加。
講話者:寺子屋まなざし童心塾 廣瀬童心氏。
テーマ:生かしあう人生
廣瀬童心先生は、元々、教師で校長先生もされていました。
「人生で大切なものは友達」
「言葉は心の声」
「言葉は心の奥に入っていく」
「心地よく夢を描く」
廣瀬先生も、寺子屋をしたいと思っていたら、偶然に良い場所が見つかった。
講演もしたいと思っていたら、倫理法人会にも呼んでいただくようになった。
心地よく夢を描くといい。
「悪い反省はいかん!」
悪いことをしたと心に入っていく。
「いい反省をしよう!」
携帯電話が登場。
アルミ箔も出てきて、携帯をくるむと、
電波が届かなくなる。
人間にも常に宇宙から良いメッセージが届いている。
しかし、アルミ箔でカバーしてしまっている。
アルミ箔は、人間の我(が)。
モーニングセミナーに参加していると、人間の我も少しずつとれてくる。
感謝の言葉、ありがとう、良い言葉でも我はとれてくる。
最後に「豆」が登場。
豆一つが人とすると、豆がばらばらだと、縁はつながっていない。
豆を粉にして、にがりを入れると?
「豆腐」
豆腐は、集団としてまとまっている。
しかし、一粒一粒の個性がない。
最後に「納豆」登場。
納豆は、一粒一粒の個性もあり、まとまっている。
納豆のような集団がいい。
この世は縁!
縁を大切にして、お互いに生かしあう人生を!
今日は「アルミ箔」での実験や、「納豆」も出てきて、理科の実験のような楽しいモーニングセミナーでした。
納豆のようなご縁をつくってきたいと思います。
ありがとうございます。
〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝