日本振興銀行、破綻、ペイオフ発動
今日もありがとうございます。
「中小企業向け融資が専門で、経営再建中の日本振興銀行(東京都千代田区)が多額の不良債権処理のため、2010年9月期で債務超過に陥る見通しとなり、事業継続が困難になったとして10日朝、金融庁に預金保険法に基づく破綻(はたん)処理を申請した。
これを受け金融庁は10日、振興銀行に対し、10日から12日まですべての業務停止を命じる行政処分を出した。
金融庁と預金保険機構は、預金の払い戻し保証額を元本1000万円とその利子までとする「ぺイオフ」を発動する方針。
発動されれば昭和46年の制度創設以来初めてで、保証額を超える分は一部カットされる見込み。
振興銀の6月末時点の預金残高は6101億円。」
日本振興銀行の破綻で、日本で初めてペイオフが発動されそうである。
1000万円超の預金者にとっては、厳しい状況となる。
今回、預金者の3%くらいの人が該当するということであるが、1000万円超の預金者当事者にとっては、大切な資産がペイオフとなると本当に大変である。
あらためて、資産は一つに集中させずに分散しておく必要があると感じます。
やっぱり、銀行も分散が必要です。
日本の借金は、国債、地方債をあわせると、1000兆円に近づいている。
GDPの200%近くになる。
日本人のほとんどは、円の資産に集中している。
本当に大丈夫だろうかと心配してしまう。
日本人としては、円は大丈夫と信じ続けたいが、やはり、通貨も分散が必要だと実感します。
ありがとうございます。
能登清文拝