「福ふく」のご縁

能登 清文

2011年01月16日 14:37



今日もありがとうございます。

「福ふく」のご縁で、素敵な出会い!


尊敬する「福ふくゼミナール」代表の木谷昭郎(木谷陽介)さんと

「福ふく恋の兵法」「捨てれば入る福ふくそうじ」等の著者の千代里さん。


『福ふく』のご縁がつながり本日ご対面。

素敵なお二人の話は、次々とつながり、あっという間に時間が経ってしまいました。

横でお二人の話を聞いているだけで楽しい時間。


1月度 新春福ふくゼミナールで、千代里さんにご講演いただくのが楽しみにです。


以下、木谷昭郎さんからの紹介文。

 本物に学ぶ福ふくゼミナールにとって不思議なご縁の素晴らしい人を紹介いたします。
元新橋芸者、エッセイストの千代里さんです。著書に『親子で楽しむ季節のことば」や
マクロビオテックきれいになるレシピ」「捨てれば入る福ふくそうじ」「福ふく恋の兵法」があり、
私たちにぴったりの講師と確信しました。楽しみです。  木谷昭郎

講師プロフィール
 1976年生まれ。和裁が得意で日本の伝統文化を愛する祖母の影響を受けて育つ。
同志社女子大学卒業後、幼い頃より憧れ続けた花柳界へ。
新橋芸者として活躍中に体調を崩し、療養中に出会った穀物菜食を実践、健康を取り戻す。
衣・食・住を見直し自然を尊び、四季に移ろいに合わせて暮らす日本の伝統的な生活の素晴らしさに改めて気付く。
現在は芸者を引退し、「日本の伝統にまもられて生きる心地よさ」を多くの人と味わい、次代に渡すべく、執筆、講演を中心に活動している。
特に、福ふくと生きる方法、女性の心と体が健やかになる「楽しい、おいしい、嬉しい暮らし」の探求と発信をライフワークにしている。

日 時 :1月24日(月) 講演会18時30分~20時00分
場 所 :草津まちづくりセンター(JR草津駅西口より200M)
講 師 千代里さん

テーマ 『日本の伝統にまもられて生きる素晴らしさ』
参加費 1000円


参加ご希望の方は、 FAX 077-566-2831(クオリティライフ 能登)まで。


素敵な人と素敵な人が出会うと、ますます輝かれるなあと感心。



ありがとうございます。

能登清文拝