100日実践で幸せに!

能登 清文

2013年11月28日 22:06

今日もありがとうございます。

今日は、先月スタートした100日実践、片づけ52日目/100日。

今朝はびわこ近江富士準倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加。

「100日実践で幸せに!」
再び、大阪府倫理法人会の濱浦相談役の100日実践の講話。

濱浦相談役の100日実践から人生を変えた人、好転させた人がたくさんおられます。

今日濱浦相談役のお話の中で、荒れ果てた大阪の中学校の陸上部を7年間で13回も日本一に導いたカリスマ教師、原田隆司先生のお言葉を紹介いただきました。

「何かを始めたとき、三日坊主を防ぐには「敗者復活OK」という思考を持つといいでしょう。

挫折してしまう人は、一度の失敗で「やっぱり自分は駄目だ」と考えます。

だから、継続を諦めてしまう。

でも実は、
一度も挫折せずに続けている人なんてほとんどないんです。

続けられる人は何が違うかといえば、

「また始めればいいや」と、もう一度始めるんです。

そうして敗者復活を繰り返すうちに習慣になって、継続できるようになるのです。」

「そしてさらに、

ものごとを習慣化する際に一番重要なことは、

「なぜ自分はこれをやるのか」、その目的と目標をはっきりさせることです。」

昨夜、原田隆史先生のお話をしていただけにタイムリーな原田先生の言葉に嬉しくなりました。

絶妙のタイミングでの原田先生の言葉。


私は濱浦相談役の100日実践、原田先生の3年間実践(1000日実践)にとても感銘を受けて今の実践、継続につながっています。

そして、継続といえば「凡事徹底」で尊敬する鍵山秀三郎先生のです。

12月11日の鍵山秀三郎先生の講演会&てんびんの詩上映会も楽しみです。

ありがとうございます。
能登清文拝