てんびんの詩、第2部「自立編」

能登 清文

2010年11月22日 22:44

今日もありがとうございます。

福ふくゼミナールにて、『てんびんの詩』第2部「自立編」上映会を開催。

イエローハット創業者の鍵山秀三郎相談役が1988年に制作され、今もなお、企業、学校で教育研修に活用されている心に残る名作です。

第一部は、3〜4回拝見しましたが、毎回、大作の鍋蓋行商に目頭がうるうると熱くなってしまいます。

第二部は、今回、初めて拝見。

第一部は、まだ幼い大作がひたすらに「鍋蓋行商」をする様を感動的にうたいあげながら「商い」の原点と子に対する大人、親の気持ち、心が響きました。

第二部は、その大作の少年期から青年期に移る多感な時期、人間としての自立と商人としての自覚に成長していきます。

世界的経済恐慌が襲った昭和五年を社会背景に、海外研修旅行を自らの才覚と努力で全うしようとする大作の、行商を通じて会得する商いの世界とは・・・。

未熟な自分が、商いを通じて他人のお役に立つことの困難さを知り、自分を育てることから、商いの道を探すしかないと思った。

一人の力には限りがあると知り、そう知ったときに初めて他人の心寄せが嬉しく、感動となっていった。

人との出逢いを喜ぶとは、こんな素晴らしい人生を生きることかを知った。



商人とは皆の役に立つこと。

商人とは喜び、感動を届けること。


近江商人の人としての素晴らしい生き方、教え、大切にすべきことに学び、気づきをいただきました。


また、商い、行商の国内、海外での近江商人の素晴らしい実践力、行動力、その過程での学びに感動。

三方良し(売り手よし、買い手良し、世間良し)の実践力、子供(後継者)への継承の厳しさ、愛情を感じました。


ありがとうございます。
能登清文拝


********************************************
株式会社 クオリティ ライフ http://www.q-life.co.jp/
〜豊かな心、豊かな人生を〜
能登 清文(noto@q-life.co.jp)
ありがとうブログ http://qualitylife.shiga-saku.net/
********************************************
企業永続の事業承継、黒字経営 無料相談会 
毎週水曜日 栗東商工会館にて開催中
http://www.q-life.co.jp/article/13799659.html
ありがとうございます。
〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝