倫理法人会
知って得するお茶の話
2012年08月01日

甲賀市準倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加。
テーマ「知って得するお茶の話」
かたぎ古香園 六代当主 片木明氏。
朝宮のお茶は、1200年前に中国から最澄により伝えられた。
日本で最も古いお茶の産地。
日本で最も高い価格で取引されている。
問屋さん経由で宇治茶として販売されていた。
朝宮茶として消費者に産直をスタート。
農薬散布は、年間15 回くらいしていた。
お茶の新芽に農薬をかけて雨に流れないように添着剤をかけていた。
お茶だけは農産物の中で洗浄工程がない。濡れるとだめなので洗浄しない。
きゅうすにお湯を入れて初めて飲むときが初めて洗われる時。
農薬は残念ながら身体の骨髄の中に入って貯まってしまう。
産直を始めて、昭和50年に農薬は危険と気付き、無農薬を始めた。
農薬を止めた途端に害虫が繁殖。お茶の芽が出ない、葉が落ちる、茎も枯れた。
全国のお茶の産地を訪ねて歩くが無農薬の生産はされていない。
何件かの農家だけ自分たちの飲む分だけ無農薬にされていたが。
残念ながら参考になる農家がなかった。
茶畑が枯れて汚くなり、両親にも大反対。
一年目、ゼロ。
三年目、通常の40%生産ができた。
クモ等の虫が害虫を食べてくれ始めた。
三年目にできると実感した。
四年目、70%生産ができた。
通常の70〜80%の生産しかできないがそれがちょうど良い。
その後、静岡県や三重県の仲間が見学に来られて無農薬が全国に拡がるようになった。
お茶は、日本で1200年の歴史。
同じお茶の葉から加工の仕方によって紅茶、ウーロン茶、緑茶等、いろいろ作れる。
使うお水が大切。軟水が身体に良い。日本の水道水を一晩おいてから煮沸するとよい。
茶殻は、油粕と同様の肥料になる。
茶殻は、脱臭効果もある。
お茶の素晴らしさ、無農薬のお茶の大切さを実感しました。
無農薬のお茶をいただけてありがたいと思います。
ありがとうございます。
能登清文拝
ありがとうございます。
能登清文拝
空手家社長の実践道場
2012年06月22日

大津倫理法人会の経営者モーニングセミナー参加!
びわ湖タイル 代表取締役
びわこ湖南倫理法人会 専任幹事
中野光一氏の講話!
「空手家社長の実践道場」
毎週のモーニングセミナー参加!純粋倫理の実践から…。
活力朝礼のスタートから…。
ありがとうございます。
能登清文拝
輝く未来BF研修所10 周年おめでとうございます!
2012年06月17日


輝く未来BF研修所10周年イベントに参加させていただきました!
野洲伝統の兵主太鼓、迫力満点の演奏でスタート!
漫才セラピー!元ちゃらんぽらんの大西浩仁さんに大笑いさせていただきました!
笑いの大切さ、ひとを笑わせる、喜んでいただく大切さを感じました!
代表の志水麗花さんが本来挨拶され漫才セラピーにも登場される予定が、急遽、ご主人様の元氣堂の山嵜店長がご挨拶され漫才セラピーにも登場!
志水麗花さん、5月に突然の体調不良から6月7日に手術されたばかりの体調は不十分な状況でしたが、10周年イベントはやるという強い意志で開催につながりました。
退院したばかりで大変な中の開催にご主人様も思わず……。
素晴らしい10周年イベントに家族で楽しませていただき感謝いたします!
輝く未来BF研修所様のますますのご発展と
志水麗花さんのご健康を心からお祈りします!
ありがとうございます。
能登清文拝
朝礼コンテスト、ビイサイドプランニングさん!
2012年06月12日


滋賀県倫理法人会の朝礼コンテスト!
元気発信朝礼で有名なビイサイドプランニングさん!
広告ぱど、人材サービスで滋賀県の地域密着の企業です。
職場の教養の輪読も大きな声で素晴らしい!
感想も「はい!はい!はい!」元気な声で!
社員のお誕生日をハッピーバースデーでお祝い!
一言スピーチ!
「はい!はい!はい!」
スピーチ大賞発表!
ありがとう報告!
わっしょいコール!
最後は、社員全員でハイタッチ!
朝から元気になる元気発信朝礼!素晴らしい!
ありがとうございます。
能登清文拝
朝礼コンテスト、一休庵さん!
2012年06月12日

滋賀県倫理法人会の朝礼コンテスト!
飲食店13店舗を運営される一休庵さん!
現在、うち2店舗で活力朝礼導入!
活力朝礼導入のお店は業績アップし、チームワークも良い!今後全店舗に展開予定!
「笑顔体操!」
ほっぺをぐるぐる!
おめめをクリクリ!
笑顔ニコッ!
笑顔ニコッ!
挨拶実習!
職場の教養、輪読!
基本の中に笑顔体操を創意工夫された活力朝礼が素晴らしいです!
ありがとうございます。
能登清文拝