習慣と実践
2009年10月20日
今日もありがとうございます。
今朝は、びわこ湖南倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加。
テーマ「立場の自覚」
講師は、(社)倫理研究所 法人スーパーバイザー
小山秀一先生
(株)アスク代表取締役としても不況でも好業績。
印象に残ったのは、
従業員がしっかり働かない、売上が上がらない。
子供が成人しても働かない。
等の客観的には、従業員や子供の問題も実は、自分自身の生活態度を変えると直る。
自分自身の舞台を上げるために、従業員や子供がその役割を担ってくれている。
自分自身が変われば、他人も変わる。
昨日の懇親会で、小山先生の実践に驚き!
例えば、毎週一回のモーニングセミナー。
当初は、実践。
慣れてくると習慣。
実践のためには、次のステップに向けてチャレンジ!
私も1ヶ月間の実践を決意。
ありがとうございます。
〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝
今朝は、びわこ湖南倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加。
テーマ「立場の自覚」
講師は、(社)倫理研究所 法人スーパーバイザー
小山秀一先生
(株)アスク代表取締役としても不況でも好業績。
印象に残ったのは、
従業員がしっかり働かない、売上が上がらない。
子供が成人しても働かない。
等の客観的には、従業員や子供の問題も実は、自分自身の生活態度を変えると直る。
自分自身の舞台を上げるために、従業員や子供がその役割を担ってくれている。
自分自身が変われば、他人も変わる。
昨日の懇親会で、小山先生の実践に驚き!
例えば、毎週一回のモーニングセミナー。
当初は、実践。
慣れてくると習慣。
実践のためには、次のステップに向けてチャレンジ!
私も1ヶ月間の実践を決意。
ありがとうございます。
〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝
Posted by 能登 清文 at 21:32│Comments(0)