「予感力」人生を決める!なぜか「ツキ続ける人」の習慣術
2010年01月22日

予感力を読んで、今の私が感じた、ハッとした語録。
『予感したら、コンマ一秒か二秒くらいで判断しろ』
倫理法人会の気づいたらサッとする即行。
私の今年のテーマ。
『なぜ、「受かる」と予感した受験生は合格するのか?』
私は、同志社大学の工学部出身ですが、高校の先生には、英語の偏差値が低いので絶対無理だからと別の大学をすすめられました。
しかし、当時なぜか合格すると予感して、他は受けず、結果、合格して先生にも驚かれました。
これも予感力だったのですね。
『本来、人は誰もが“いい予感”を持っています。』
『「予感力」は誰もが必ず持っている力です。
「予感力」を信じた人は、その時点から幸福な人となり、確実に実現する素晴らしい未来へ向けて一歩一歩進んで行くことができます。あなたがやるべきことは、ただ動き出すことだけです。』
ありがとうございます。
〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝
Posted by 能登 清文 at 20:30│Comments(0)