「てんびんの詩」上映会と鍵山秀三郎先生講演会
2010年08月21日

「てんびんの詩」の映画を久しぶりに拝見。
あらためて商人の原点、人のお役に立つ、喜んでいただく、社会の役に立つ大切さを感じました。
製作者の鍵山秀三郎先生のお話。
「てんびんの詩」をつくられた動機は。
本来の商人のあるべき姿。
本当の商人のあり方を世に問い、皆さんに考えていただきたいと思った。
製作しようとした時、社内、銀行と大反対にあった。
映画ができてからも半年も持たないと言われた。
現在、製作して22年、皆さんに社員研修等、見ていただいています。
製作して良かった。
いろいろな困難をその時々に消化する。
さらに昇華することが大切。
後に残さないことが大切。
こうなりたい、願望を実現するためには、大きな川(やらねばならないこと)を越える必要がある。
あの手、この手を使ってもうまくはいかない。
大きな川をどう越えるか?
川を上流に向かって歩き続ければ、アマゾン川であっても必ず、越えることができる。
上流で越えてから、下流に向かっておりてくる。
やるべきことを、やり続けることが、大切だとあらためて感じました。
ありがとうございます。
〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝
Posted by 能登 清文 at 19:15│Comments(2)
この記事へのコメント
能登さん こんばんは。
今日はきちんとご挨拶もさせて頂かず、失礼して申し訳ありませんでした。
講演会のみの参加となってしまったんですが、やはり鍵山先生のお話はすぅぅっと心に沁みました。
上に目指すべき「器の大きな目標」として純然と輝いて存在して下さっている安心感といいますか、本当に素晴らしい人に出逢えた奇跡に感謝です。
今日も素敵な一日でありました事に感謝です。
色々とありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
今日はきちんとご挨拶もさせて頂かず、失礼して申し訳ありませんでした。
講演会のみの参加となってしまったんですが、やはり鍵山先生のお話はすぅぅっと心に沁みました。
上に目指すべき「器の大きな目標」として純然と輝いて存在して下さっている安心感といいますか、本当に素晴らしい人に出逢えた奇跡に感謝です。
今日も素敵な一日でありました事に感謝です。
色々とありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
Posted by とも香
at 2010年08月21日 23:12

とも香さん
ありがとうございます。
間に合われて良かったです。
鍵山先生のお話は、鍵山先生のご実践を通じてのお話であり、本当に心に響いてきますね。
ありがとうございます。
能登清文拝
ありがとうございます。
間に合われて良かったです。
鍵山先生のお話は、鍵山先生のご実践を通じてのお話であり、本当に心に響いてきますね。
ありがとうございます。
能登清文拝
Posted by 能登@事業承継ファイナンシャルプランナー at 2010年08月22日 06:19