後継者倫理塾に学ぶ
2010年10月27日

滋賀県びわこ湖南倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加。
講師は、株式会社ハナノイの代表取締役取締役社長。
社団法人倫理研究所の法人スーパーバイザーです。
社員130人。事業内容は、清掃、リフォーム、警備。
22歳の時にお父様の会社が倒産され不自由のない生活から、貧しい生活に。
町内の人も、銀行の人も冷たくなり人間不信に。
26歳で創業しようと申し込みした、掃除のフランチャイズが詐欺だった。
その後、5年間は苦しい貧しい生活が続く。
メインの取引先にすすめられ付き合いで、倫理法人会に入会。
入会10年間以上、幽霊会員だった。
ずっと倫理法人会は宗教だと思っていた。
10年間で、経営者モーニングセミナーに参加したのは、2回だけだった。
後継者倫理塾の副委員長に任命されてから、倫理を学び始める。
約2年ほど学んだころ、純粋倫理は本物だと感じ実践を始める。
倫理は、自分がどう行動するか!
自分がどう変わるか?
倫理は、全て自分自身の問題。
自分が変われば、周りが結果的に変わってくる。
倫理の実践を始め、8年間連続の黒字。
続いていた苦難、事故も起こらなくなった。
純粋倫理は、大自然の法則。
大自然の法則にしたがって生き、事業をおこなえば、幸せになれる。
あらためて、純粋倫理を実践することの素晴らしさを実感できました。
ありがとうございます。
〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝
Posted by 能登 清文 at 06:44│Comments(1)
この記事へのコメント
せっかく御誘い頂いたのに出席できずに申し訳ありませんでした。私も昔は倫理は宗教だと思っていました(笑)
Posted by 永田@B-side@滋賀作 at 2010年10月27日 07:42