いかに生くべきか全てはあるがままに
2011年06月08日

毎週火曜日は、滋賀県びわこ湖南倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加。
テーマ「いかに生くべきか全てはあるがままに」
講師:野々村かおりさん
京都市北倫理法人会 会長
株式会社コワフュール・ジャポン 代表取締役
美容室3店舗を経営。
3年前、33歳の時に創業者のご主人様を亡くされる。
代表取締役社長として会社経営を引き継ぎ。
小学生の二人のお子さまのの子育て真っ最中の中、京都市北倫理法人会の初代会長を引き受け3月に見事に100社の会員として設立。
毎週のモーニングセミナーには二人の小学生のお子さまも一緒に参加。
3月初旬、残り5日で、まだ50社少しの会員数。
残り10日。
まだ、10日、240時間もある、「できる」と最後まであきらめず、自分一人でも100社にすると決める。
自分自身が動くと周りが動いてくれた。
自分が動くと周りが動くを体験。
残り10日間で、50社から100社に会員数を増やし達成できたポイントは1つ。
そのポイントは?
『言霊』
あきらめずに、前向きな言葉を使い続けた。
「できる」
「ありがとう」
「今日も楽しいね」
ファスティング(半断食)でダイエット、デトックスの効果だけでなく、さらなる素晴らしい成果が出られたお話は、会場の皆さんも驚きでした!
朝食会でもファスティングの問い合わせが、野々村かおり講師に集まり、女性10名ほどが講師を囲み、ファスティングの説明に聞き入っていました。
野々村かおり会長のとても嬉しそうに話される笑顔からも、ますます言霊、ファスティングの素晴らしさを感じました。
私もびわこ湖南倫理法人会の今年度目標、クオリティライフの今年度目標を最後まであきらめず、やりきろうと決意しました。
ありがとうございます。
〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝
Posted by 能登 清文 at 23:18│Comments(0)