本当にやりたいことは?
2012年10月30日

『地域へ感謝と笑顔を広げる”仕事ゼロ” 地獄の苦しみからの脱下請け
”ありがとう” が溢れる元気な企業へ』
今朝のびわこ湖南倫理法人会の経営者モーニングセミナーは
(株)サンクフルハート 代表取締役 山岡健一氏の講話。
製造業から介護事業へ。
父の想い、母の想いに!
大手メーカーの20年続いた仕事が社長交代から突然に海外へ。3カ月で50人分の仕事がなくなる。
いろいろな人の支援もあり、何とか別の仕事でつながるが。
2008年リーマンショックでその仕事もなくなり、製造業を閉鎖することに。
何とか介護事業だけは残したい、続けたい!
介護事業の中で介護の辛さ、苦しさ、歯がゆさを実感。
滋賀県立大学の教授との出会いからノルディックウォーク。
介護の必要のない世の中にしたい。
同友会の先輩からいただいた命の4時間。
1本のつまようじ。
「1本のつまようじでお風呂のお湯は回るか?」
つまようじを持ってお風呂の中で45分回し続けると!
何とお風呂のお湯がまわり始めた!!
できないと思っていたことは、自分が壁、限界をつくっていたから。
自分自身もできる、可能性がある。
自分自身を尊重できるようになってきて、まわりの人も尊重できるようになってきた。
同友会の経営指針を創る会で教えられた
「何のために?」
「何のために生きているのか?」
「何のために働くのか?」
「何のために経営しているのか?」
そんな中から
「本当にやりたいことは?」
あきらめない。
その瞬間にしかできないこと。
自分にしかできないこと。
仕事がなくなった時に、土下座して社員さんに謝るお父さんの姿は今も忘れられず心に残っていると話す山岡さん!強い想い、理念を感じました。
考え方、とらえ方を変えると人間には強い無限の可能性があると感じました。
山岡さんのお話には何度も泣きそうになりました。
朝から心に響く素晴らしいお話ありがとうございます!
ありがとうございます。
能登清文拝
Posted by 能登 清文 at 09:02│Comments(0)