大和言葉から使命を解明する!
2015年02月08日
今日もありがとうございます。
毎年、富士山の麓の倫理研究所の研修センターの経営者倫理セミナーに参加している能登です。
先日、近江八幡の賀茂神社で開催された辻中公さん大和躾伝承学研究会で、
名前の使命を大和言葉から解明いただきました。
私の名前は「キヨフミ」。
大和言葉では「氣養普実」。
氣(精神性の偉大な力)を養い普遍的なものを大事に(コツコツ継続)して人が喜んでくれることを実(形)にする使命がある!
だから毎年、富士研修センターに行くのかも。
今日から富士研修センターの経営者倫理セミナーに参加して、しっかり氣を養い実践力、継続力をアップして他喜力を向上させてきます。
行ってきまーす!
ありがとうございます。
能登清文拝
毎年、富士山の麓の倫理研究所の研修センターの経営者倫理セミナーに参加している能登です。
先日、近江八幡の賀茂神社で開催された辻中公さん大和躾伝承学研究会で、
名前の使命を大和言葉から解明いただきました。
私の名前は「キヨフミ」。
大和言葉では「氣養普実」。
氣(精神性の偉大な力)を養い普遍的なものを大事に(コツコツ継続)して人が喜んでくれることを実(形)にする使命がある!
だから毎年、富士研修センターに行くのかも。
今日から富士研修センターの経営者倫理セミナーに参加して、しっかり氣を養い実践力、継続力をアップして他喜力を向上させてきます。
行ってきまーす!
ありがとうございます。
能登清文拝
Posted by 能登 清文 at 06:31│Comments(0)