中井俊巳先生のメルマガに載せていただきました!
2015年04月21日
今日もありがとうございます。
4月11日可能性を育てる講演会の講師の中井俊巳先生のメルマガの辻中公さん『産んでくれてありがとうを伝えようプロジェクト』の実践者の一人として以下のような内容で載せていただきました。
ありがとうございます。
★あなたの夢を応援するメルマガ★
**********************************************************************
心の糧・きっとよくなる!いい言葉
2015.4.20 Vol.1047
作家 中井俊已
http://www.t-nakai.com
**********************************************************************
「心の糧」をご覧くださってありがとうございます。
このメルマガで、私が本から学んだり人から教えていただいたりした
「いい言葉・いい習慣・いい話」などを提供していきます。
あなたの夢と人生を応援できますように・・・
あなたの強く優しく豊かな「心の糧」となりますように・・・
《おもな内容》・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.【今日のお話】 産んでくれてありがとう
2.【お知らせ】 新刊『ぽっと心に明かりがともる28の物語』
3.【編集後記】 河野 進著『ぞうきん』より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今日のお話】
───────────────────────────────────
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
産んでくれてありがとう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
4月11日のジョイント講演会で、
最も印象的だったことをお伝えします。
辻中公さん(株式会社ニュークリアス 取締役)の講演で、
辻中さんが提唱するUATプロジェクトの実践者の一人として
能登清文さん(株式会社クオリティライフ取締役)という方が
1、2分のお話をされました。
そのお話に驚いたのです。
ちなみに、UATプロジェクトとは、
U(産んでくれて)
A(ありがとうを)
T(伝えよう)という「親孝行プロジェクト」のこと。
具体的にいうと、
毎月1日にお父さんとお母さんへの感謝のハガキを書く。
「お陰」から言葉を書き出して、
「ありがとうございます」で終わるハガキを両親別々に書く。
という行動を伴った「親孝行プロジェクト」です。
その効果はすごいもので、
「両親との仲がほぐれて、一緒に食事を取れるようになりました」
「親からは反応がなかったけれど、そのハガキの存在を知らないはずの
小学校2年生の息子が『お母さん、産んでくれてありがとう』と書いて
手紙をくれました。本当に幸せです」
など、感謝のメッセージが辻中さんに続々届くそうです。
さて、能登さんもその実践者の一人です。
能登さんは、三重県の実家で一人暮らしをしているお母さんに、
毎日、ハガキを書いていらっしゃいます。
「先日、実家に帰ると、『産んでくれてありがとうハガキ』だけが
何枚も2つの額に入れられて、父の仏壇の横に飾ってありました。
この『産んでくれてありがとうハガキ』は、
母にとって特別のものなものだと思います」
というお話でした。
すごいと思いました。
「産んでくれてありがとう」と
素直に伝えていらっしゃることもすごいですが、
「一人暮らしの母に、毎日、ハガキを書いている」
ということに、感銘を受けました。
特に「毎日」に・・・。
とてもできないことです。
それに引きかえ、我が身を振り返ると、
故郷の両親に全然、ハガキも手紙も書いていないことに
気付きました。 反省。
能登さんをそのまま真似ることはできませんが、
その精神は見習いたいと思いました。
私は両親のために、毎日祈るようにしています。
祈るとは、感謝でもあります。
「どうか両親が今日も元気で過ごせますように」
という願いでもあります。
その祈りは決してムダではないと思うのですが、
目に見えるものの方が伝わりやすいのは確かです。
そう思って、久しぶりにハガキを出しました。
気づかせてくださったお二人に感謝します。
★きっとよくなるヒント★
「産んでくれてありがとう」と伝える。 (^.^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【出典】能登清文さんの小冊子『人間繁盛・商売繁盛への7つ+1の実践』
辻中公さんの小冊子『それは一冊の本から始まった 人生を変える物語』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ お知らせ ◆◇◆
───────────────────────────────────
◆新刊『ぽっと心に明かりがともる28の物語』好評発売中
http://urx.nu/hxhp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 編集後記 ◆◇◆
───────────────────────────────────
河野 進著 詩集『ぞうきん』より
たくさん
河野 進
一番たくさん呼んでくれた お母さん
一番たくさん呼んであげた お母さん
一番たくさん抱っこしてくれた お母さん
一番たくさんおんぶしてくれた お母さん
一番たくさん喜んでくれた お母さん
一番たくさん泣かせた お母さん
一番たくさん仕えてくれた お母さん
一番たくさんの希望を抱いてくれた お母さん
(^.^)
いつも読んでくださってありがとうございます!
今日も、あなたに良いことがたくさんありますように。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:作家 中井俊已(なかいとしみ)
───────────────────────────────────
ご連絡先: toshiminakai@gmail.com HP:http://www.t-nakai.com/
登録・解除: http://archive.mag2.com/0000141254/index.html
メルマガ「教育プラスアップ1」http://www.mag2.com/m/0000181659.html
メルマガ「聖書・聖人の名言」 http://www.mag2.com/m/0000280661.html
***********************************
◆中井俊已の本はこちらです。http://www.t-nakai.com/tyosho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までご覧くださり、ありがとうございました。(^.^)
まぐまぐさんにも感謝!
メルマガ上下のPRは、まぐまぐさんからです。
◎心の糧・きっとよくなる!いい言葉
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000141254/index.html
ありがとうございます。
能登清文拝
4月11日可能性を育てる講演会の講師の中井俊巳先生のメルマガの辻中公さん『産んでくれてありがとうを伝えようプロジェクト』の実践者の一人として以下のような内容で載せていただきました。
ありがとうございます。
★あなたの夢を応援するメルマガ★
**********************************************************************
心の糧・きっとよくなる!いい言葉
2015.4.20 Vol.1047
作家 中井俊已
http://www.t-nakai.com
**********************************************************************
「心の糧」をご覧くださってありがとうございます。
このメルマガで、私が本から学んだり人から教えていただいたりした
「いい言葉・いい習慣・いい話」などを提供していきます。
あなたの夢と人生を応援できますように・・・
あなたの強く優しく豊かな「心の糧」となりますように・・・
《おもな内容》・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.【今日のお話】 産んでくれてありがとう
2.【お知らせ】 新刊『ぽっと心に明かりがともる28の物語』
3.【編集後記】 河野 進著『ぞうきん』より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今日のお話】
───────────────────────────────────
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
産んでくれてありがとう
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
4月11日のジョイント講演会で、
最も印象的だったことをお伝えします。
辻中公さん(株式会社ニュークリアス 取締役)の講演で、
辻中さんが提唱するUATプロジェクトの実践者の一人として
能登清文さん(株式会社クオリティライフ取締役)という方が
1、2分のお話をされました。
そのお話に驚いたのです。
ちなみに、UATプロジェクトとは、
U(産んでくれて)
A(ありがとうを)
T(伝えよう)という「親孝行プロジェクト」のこと。
具体的にいうと、
毎月1日にお父さんとお母さんへの感謝のハガキを書く。
「お陰」から言葉を書き出して、
「ありがとうございます」で終わるハガキを両親別々に書く。
という行動を伴った「親孝行プロジェクト」です。
その効果はすごいもので、
「両親との仲がほぐれて、一緒に食事を取れるようになりました」
「親からは反応がなかったけれど、そのハガキの存在を知らないはずの
小学校2年生の息子が『お母さん、産んでくれてありがとう』と書いて
手紙をくれました。本当に幸せです」
など、感謝のメッセージが辻中さんに続々届くそうです。
さて、能登さんもその実践者の一人です。
能登さんは、三重県の実家で一人暮らしをしているお母さんに、
毎日、ハガキを書いていらっしゃいます。
「先日、実家に帰ると、『産んでくれてありがとうハガキ』だけが
何枚も2つの額に入れられて、父の仏壇の横に飾ってありました。
この『産んでくれてありがとうハガキ』は、
母にとって特別のものなものだと思います」
というお話でした。
すごいと思いました。
「産んでくれてありがとう」と
素直に伝えていらっしゃることもすごいですが、
「一人暮らしの母に、毎日、ハガキを書いている」
ということに、感銘を受けました。
特に「毎日」に・・・。
とてもできないことです。
それに引きかえ、我が身を振り返ると、
故郷の両親に全然、ハガキも手紙も書いていないことに
気付きました。 反省。
能登さんをそのまま真似ることはできませんが、
その精神は見習いたいと思いました。
私は両親のために、毎日祈るようにしています。
祈るとは、感謝でもあります。
「どうか両親が今日も元気で過ごせますように」
という願いでもあります。
その祈りは決してムダではないと思うのですが、
目に見えるものの方が伝わりやすいのは確かです。
そう思って、久しぶりにハガキを出しました。
気づかせてくださったお二人に感謝します。
★きっとよくなるヒント★
「産んでくれてありがとう」と伝える。 (^.^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【出典】能登清文さんの小冊子『人間繁盛・商売繁盛への7つ+1の実践』
辻中公さんの小冊子『それは一冊の本から始まった 人生を変える物語』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ お知らせ ◆◇◆
───────────────────────────────────
◆新刊『ぽっと心に明かりがともる28の物語』好評発売中
http://urx.nu/hxhp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 編集後記 ◆◇◆
───────────────────────────────────
河野 進著 詩集『ぞうきん』より
たくさん
河野 進
一番たくさん呼んでくれた お母さん
一番たくさん呼んであげた お母さん
一番たくさん抱っこしてくれた お母さん
一番たくさんおんぶしてくれた お母さん
一番たくさん喜んでくれた お母さん
一番たくさん泣かせた お母さん
一番たくさん仕えてくれた お母さん
一番たくさんの希望を抱いてくれた お母さん
(^.^)
いつも読んでくださってありがとうございます!
今日も、あなたに良いことがたくさんありますように。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:作家 中井俊已(なかいとしみ)
───────────────────────────────────
ご連絡先: toshiminakai@gmail.com HP:http://www.t-nakai.com/
登録・解除: http://archive.mag2.com/0000141254/index.html
メルマガ「教育プラスアップ1」http://www.mag2.com/m/0000181659.html
メルマガ「聖書・聖人の名言」 http://www.mag2.com/m/0000280661.html
***********************************
◆中井俊已の本はこちらです。http://www.t-nakai.com/tyosho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までご覧くださり、ありがとうございました。(^.^)
まぐまぐさんにも感謝!
メルマガ上下のPRは、まぐまぐさんからです。
◎心の糧・きっとよくなる!いい言葉
のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000141254/index.html
ありがとうございます。
能登清文拝
Posted by 能登 清文 at 16:34│Comments(0)
│学びに感謝!