人を生かす経営実践講座・赤石塾 最終講
2009年06月06日

赤石相談役から直接学べる貴重な機会。
テーマ「地域力経営・中小企業が担う幸せの見える社会づくり」
1、事業は人なり
2、経営戦略
同友会は
「何のために?」
「何のために?」
「何のために?」
と問いかけます。
今日はさらに、
「何のために?」
「何を?」
「どのようにすすめるのか?」
この実践が重要。
自主・民主・連帯をわかりやすく教えていただけました。
1、命を守りたい(子供を守りたい。親孝行、長生きしてほしい)。命の尊厳性。→民主
2、悔いのない人生(世の中に役立っていると感じたい。)→自主
3、人、社会との関係(人様に後ろ指をさされたくない)。あてにし、あてにされる生き方→連帯
赤石相談役の最後の一言が心に残りました。
「自分のためよりも全体のために!」
私は、地域の中小企業が元気になっていただけるようにジョイントベンチャー(事業提携)を実践していきます。
ありがとうございます!
〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝
Posted by 能登 清文 at 20:55│Comments(0)