『万人幸福の栞』から学ぶ
2009年09月04日

今朝は大津倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加。
「倫理の真髄〜万人幸福の栞から学ぶ〜」
講師は、滋賀県倫理法人会の会長、株式会社湖睦電機 中村治雄社長。
中村会長は、数々の倫理体験を積み重ねておられます。
ある時、約2ヶ月、浣腸しないと便通がなく病院に通われていた。
そんな時に倫理指導を受けられ、「言葉に出し切れていないことはありませんか?身近な方に感謝の言葉を言われていますか?」
そういえば、妻には照れくさく「ありがとう」も言っていない。
早速その夜、奥様に
「今日もありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」
奥様は、
「あなた大丈夫?先が短いのでは?」
と笑いで返されるあたたかいご夫婦。
翌朝、快便が!
その後、
『万人幸福の栞』の凄さ、素晴らしさを教えていただきました。
倫理法人会で学び始めて3年経ち、最近、『万人幸福の栞』の素晴らしさがようやく少しずつ実感できてきました。
特に今、大好き言葉、フレーズ。
「明朗」「愛和」「喜働」
「純情」「すなお」
ふんわりとやわらかで、何のこだわりも不足もなく、澄みきった張りきった心、これを持ちつづけることであります。
『万人幸福の栞』は、私にとって、
事業、ビジネスにおける成功法則。
家庭、人間関係における幸せの法則。
これからも毎日、学び、実践です。
ありがとうございます。
〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝
Posted by 能登 清文 at 09:22│Comments(0)