志高く生きる
2010年05月25日

福ふくゼミナールの5月は楽しみにしていた
志ネットワークの上甲 晃先生。
テーマ『志高く生きる』
上甲先生が塾長をされている青年塾の精神。
「人のためなら一歩前へ」
「自分のためなら一歩後へ」
青年塾の塾生への上甲先生の3つの約束。
1、規則が必要になったらやめる。
2、共にあることが辛くなったらやめる。
3、新しい塾生を迎える時にワクワクしなくなったらやめる。
教育者として本気さが大切。
青年塾は人間としての魅力を高める努力をするところ。
どういう人が魅力的か?
「皆のために行動できる人」
そのために
「どんな時でも、はい!喜んで!」
青年塾では、
「はい!喜んで!」が合言葉。
最後に一言
「鍵山秀三郎氏が言われる凡事徹底を実行する。
大切だと知っているから行っているへ。」
上甲先生は、約20年間、毎日毎日継続して、1400文字のメッセージを書かれている。
私自身、もっともっと実行が必要だと痛感。
毎日、毎日の継続が大切だと強く感じました。
明朝のモーニングセミナーも、とても楽しみです
ありがとうございます。
〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝
Posted by 能登 清文 at 00:01│Comments(0)