明るい心で明るい出会いを!
2011年05月17日

滋賀県びわこ湖南倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加。
テーマ「明るい心で明るい出会いを」
講師:社団法人倫理研究所 法人局 内田靖士研究員
内田研究員は、生まれた日に倫理研究所の家庭倫理の会に入会。
祖父母、両親と3代にわたり純粋倫理を学ぶ倫理一家に育つ。
お父さんは、元々、建築会社の経営者で、比較的裕福な生活をされていたが、内田研究員が2才の時、会社、財産を友人に譲り、倫理研究所に入所。
内田研究員が小さい頃の倫理のイメージは?
1、家にいない
2、旅行をすること
3、楽しそう
高校時代は、倫理と反対の生活で両親に迷惑をかけたが、大学卒業後、お父さんと同じく、倫理研究所に入所。
倫理研究所に入ってみて、倫理は、やっぱり楽しい。
東日本大震災後、倫理研究所の研究員で、東北方面に現地の状況確認に入った人の報告の最後の一言。
「現地は明るい!」
なぜ、大震災で家族や家や会社を失っても明るいのか?
生きている喜び、生かされている喜びを実感されている。
生かされている自覚、感謝の心を持たれている。
あらためて、自分自身の感謝の気持ち、感謝心は、まだまだ足りないと感じました。
「就寝は臨終の予習」
「起床は誕生の復習」
就寝、起床時をもっと大切に1日1日を大切に実践します。
ありがとうございます。
〜全ての良きことが雪崩の如く起きますように!〜
能登清文拝
Posted by 能登 清文 at 21:37│Comments(0)