草津の教育とまちづくり
2012年05月29日
今日もありがとうございます。
びわこ湖南倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加。
テーマ「草津の教育とまちづくり」
講師は、草津市長 橋川渉氏。
もっと草津をよくしよう!
さらに草津をよくしよう!
教育費を倍増!教育に力を入れたい!
未来を担う子どもたちに!
米百俵の精神!
開かれた行動する教育委員会
・教育委員の公募
・ALL草津で子どもを育てる
橋川市長の教育に対する、教育を大切にされて行動されている思いを拝聴できて、中学生、小学生、幼稚園の子どもの親としても、素晴らしい取り組みだと感じました。
教育が未来を創る、教育は本当に大切だと思います。
教育の最後の砦といわれる企業。
企業の経営者、社員教育のために文部科学省所管の社会教育団体である社団法人倫理研究所の法人会組織の滋賀県倫理法人会ももっともっと会員企業、仲間を増やせると地域社会のお役に立て貢献できると感じます。
私も自ら、挨拶、返事、後始末等の基本的な実践を続けていきます。
もっともっと倫理法人会の活動も伝えていきたいと思います。
ありがとうございます。
能登清文拝
びわこ湖南倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加。
テーマ「草津の教育とまちづくり」
講師は、草津市長 橋川渉氏。
もっと草津をよくしよう!
さらに草津をよくしよう!
教育費を倍増!教育に力を入れたい!
未来を担う子どもたちに!
米百俵の精神!
開かれた行動する教育委員会
・教育委員の公募
・ALL草津で子どもを育てる
橋川市長の教育に対する、教育を大切にされて行動されている思いを拝聴できて、中学生、小学生、幼稚園の子どもの親としても、素晴らしい取り組みだと感じました。
教育が未来を創る、教育は本当に大切だと思います。
教育の最後の砦といわれる企業。
企業の経営者、社員教育のために文部科学省所管の社会教育団体である社団法人倫理研究所の法人会組織の滋賀県倫理法人会ももっともっと会員企業、仲間を増やせると地域社会のお役に立て貢献できると感じます。
私も自ら、挨拶、返事、後始末等の基本的な実践を続けていきます。
もっともっと倫理法人会の活動も伝えていきたいと思います。
ありがとうございます。
能登清文拝
Posted by 能登 清文 at 09:54│Comments(0)
│倫理法人会