知好楽
2013年05月06日
今日もありがとうございます。
『致知』5月号は「知好楽」の特集。
ゴールデンウィークの課題で『致知』を拝読中。
毎月購読していながら飾っているだけで表紙を眺めるだけでもったいない。
先日、同友会の例会で『致知』の社内木鶏会の話を聞いて、その会社の社内木鶏会を見学させていただきました。
皆さん、『致知』を読んだ感想を発表しあうのですが、一所懸命に話され、時には涙ぐまれながらの発表に感動しました。
それから5月から当社も少ない人数ですが、社内木鶏会をスタートしてみようと決まり、第1回目に向けて拝読しています。
「日本一楽しい会社を目指して」中里スプリングさんの記事にも感動。
5月号のテーマ「知好楽」は、滋賀県で面白く楽しいリフォーム会社で有名なJJFの志村社長に以前、聞いた言葉です。
「知っているだけの者は、これを愛好する者におよばない。
これを愛好する者は、これを真に楽しむ者にはおよばない。」
『致知』の素晴らしさをあらためて感じます。
ありがとうございます。
能登清文拝
『致知』5月号は「知好楽」の特集。
ゴールデンウィークの課題で『致知』を拝読中。
毎月購読していながら飾っているだけで表紙を眺めるだけでもったいない。
先日、同友会の例会で『致知』の社内木鶏会の話を聞いて、その会社の社内木鶏会を見学させていただきました。
皆さん、『致知』を読んだ感想を発表しあうのですが、一所懸命に話され、時には涙ぐまれながらの発表に感動しました。
それから5月から当社も少ない人数ですが、社内木鶏会をスタートしてみようと決まり、第1回目に向けて拝読しています。
「日本一楽しい会社を目指して」中里スプリングさんの記事にも感動。
5月号のテーマ「知好楽」は、滋賀県で面白く楽しいリフォーム会社で有名なJJFの志村社長に以前、聞いた言葉です。
「知っているだけの者は、これを愛好する者におよばない。
これを愛好する者は、これを真に楽しむ者にはおよばない。」
『致知』の素晴らしさをあらためて感じます。
ありがとうございます。
能登清文拝
Posted by 能登 清文 at 14:14│Comments(0)